2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

自作CPU #16 RIIC設定

ブートローダであるRX220にアドレスバスとかクロックとかリセットとか一部のレジスタ等をつなげまくったのでほとんどのピンを使った。しかしRAMへのデータ線はRXには繋がっていない。64ピンを使ったがピン数が足らないのでIOエクスパンダを使った。 MCP23017…

自作CPU #15 外部端子割り込みと周辺機能って同時に使用できるんですね

開発中の4ビットCPUの名前を発表します。 TTM4 と名付けました。実はずっと前からこの名前をつけていました、この名前はとりあえずの仮名としてつけていて後からもっと良い名前をつけようと思っていたのですが結構かっこ良いし、ずっと開発中TTM4と自分の中…

自作CPU #14 スタックが動いた!

前回の記事でかいた通り、自作CPUでスタックへPUSH命令が実行できませんでした。 そこでロジックアナライザーを使って解析したら原因が判明しました。 波形 CLK:クロック SPC:SPへのクロック WE:スタックを構成するRAMへの書き込みパルス SP-D/U:SPのカ…

自作CPU #13 PUSHがうまくできない

自作CPUにはスタックを構成して載せました。しかし動作確認をしているとスタックへデータを積み上げるPUSH操作がうまくできないことが分かりました。ブレッドボード上で実験していた時はできていたのに…普通こういう回路を組む時、スタックの操作は数クロッ…

自作CPU #12 基板届きました。部品載せました。

基板が届きうれしくなって部品を一通りはんだ付けするまでブログに書く事を忘れてました。 こちらが届いた基板です。レトロ感を出したかったので基板の色は緑色にしました。 そして一通り部品を載せたのがこちらです。 A基板 B基板 合体!! 今日簡単な動作確…